★パソコンを買ったら、便利なソフトやアイテムをインストールしましょう。

作業項目 【メリット】  【デメリット】 
Windows Update(未更新がなくなるまで) セキュリティの強化 パソコンが遅くなる
Microsoft Security Essentials をインストール セキュリティの強化 パソコンが遅くなる
Google Packを入れましょう    
 Google Pack:Google Earth    
 Google Pack:Googleデスクトップ 高速検索ソフト パソコンが遅くなる
 Google Pack:Skype 無料電話  
 Google Pack:RealPlayer 動画再生可能  
 Google Pack:Google Chrome ネット閲覧ソフト  
 Google Pack:Google Apps  
 Google Pack:Adobe Reader PDF閲覧   
 Google Pack:Spyware Doctor with Anti-Virus スパイウエア対策  
 Google Pack:Google ツールバー付き Firefox ネット閲覧ソフト  
 OpenOffice.org MicrosoftOfficeの互換 あくまでも互換です 
 Adobe Flash Player ネットの動画が見れる  
 Adobe AIR AIRアプリが使用可能  
 Lhaplus 圧縮解凍が可能  

◆Gmail作成
Google アカウント作成。現在のメールアドレスは、プロバイダーメールか携帯メールを使いましょう。
・Googleアカウントが作成したら、ログイン状態でGoogleのホームページの左上のGmailを
 クリックするとGmailを作成する事ができます。

●Gmailを携帯メールに転送設定
・Gmailを作成したら、Gmailの画面の右上のオプション→メールの設定→メール転送とPOP/IMAP→
転送アドレスに携帯のメールアドレスを入力しましょう。(Gmailのメールを受信トレイに残す設定にしましょう)

●Gカレンダー作成
・Gmailの画面から左上のカレンダーをクリックするとGカレンダーが設定され使う事ができます。

●Gカレンダーの同期
・携帯との同期に便利なのがモビカル。機種さえ対応していれば、無料のモビカルライトをインストールしましょう。
スマートフォンoutlookとも同期可能なので、もし現在使っているなら同期をしましょう。

★これで、メールもスケジュールがどこでも見れるようになりました。さらに、プロバイダーのメールを使っているなら、
Gmailに転送すると便利です。


ラジオを聴く
・Adobe Flash Player と Adobe AIR をインストールすると、radiko.jpガジェットがインストールする事ができます。

TVを視る
KeyHoleTVをダウンロードしましょう。画質はイマイチですが・・・

●ノートパソコンの音質を上げよう
・スピーカーをつけるのが一番早い。自分もこれを使っています。

●オンラインストレージを使いハードディスクの容量を確保しよう。
・30GBまで無料で使えるNドライブ